記事の詳細
しりとりどうぶつらんど

しりとりをしながら、動物を集めて「どうぶつらんど」を完成させよう!
こどもちゃれんじから、遊びの中で自然にひらがな・カタカナを学べるアプリが新登場!
「しりとり遊び」と「動物図鑑」をひとつにした、新感覚の学びアプリです。
専門家と「幼児のひらがな習得」について共同研究した結果を踏まえたゲーム設計で、
夢中になって遊ぶうちに文字や語彙を身につけることができます。
◆◆◆特長◆◆◆
▼登場する動物は132種類
お子さんに人気のある、アフリカゾウやジャイアントパンダなどの他に、
バビルーサやオコジョ、ゲラダヒヒなど珍しい動物がいっぱい。
▼美しい図鑑ページ
図鑑ページは、動物学者として有名な今泉忠明先生による監修、全点書き下ろし。
動物の美しい写真とともに、住んでいるところや食べものなどを、お子さんにもわかりやすく解説。
▼親子やお友だち、しまじろうと一緒に楽しめる
ひとりで遊ぶモードと、ふたりで協力して遊べるモードをご用意。
▼書き順も学べる
繰り返し書き順にもふれるので、自然と書き順も意識できるようになります。
▼カタカナにも対応
このアプリひとつで、ひらがなだけでなく、カタカナのバージョンも楽しめます。
◆◆◆推奨年齢◆◆◆
3歳以上
※文字が読めなくても、親子でお楽しみいただけます。
イメージギャラリー
レビュー抜粋
うちの息子は図鑑にはまってます。
動物が大好きなので、一人でも読める本格的な動物図鑑アプリがないかなあと思ってたのでピッタリ。
アプリ内課金も無く、これだけたくさんの動物の写真と解説が子供でも読めるのが素晴らしい!
空想どうぶつえんがよかったので、これもちょっと高いけどどうかなあ、と思いつつ購入してみました。
結果、5歳の息子に大ヒット!
もう一週間位になりますが、毎日のように遊んでます。
一言で言うと「動物しばりのしりとりゲーム」なのですが、
動物の名前を自分でいれるのではなくて動物のイラストから選ぶので、
子ども一人でも操作が簡単。うちの息子にヒットしている要素は2つあって、
1つはマニアックな動物ラインナップ。
うしやうま等の単純な動物から、「びしょんふりいぜ」なんている
親も聞いたことのない動物まで!
ちゃんと動物の説明や写真が見れる図鑑的なページもあるので、
これまで知らなかった動物のことも詳しくなれます。そしてもう1つが、
しりとりで集めた動物が五十音表に記録されていく仕組み。
ややコレクター癖のある息子はコンプリートをめざしているようで、
遊ぶ度に五十音表を眺めてニヤニヤしています。まだもうちょっとコンプリートには時間がかかりそうですが、
続編希望~!!
開発元 | Benesse Corporation |
---|---|
サイズ | 127 MB |
販売元 | Benesse Corporation © Benesse Corporation |
掲載時価格 | ¥350 |
最終的にはリンク先のApp Storeの掲載情報をご確認いただき、ご利用者様自身の責任でダウンロードください。

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。